
「昨日はお肉だったから今日は魚にしよう」とか「冷蔵庫に何が残ってたっけ?」とか「あまってる白菜使い切らなきゃ」とか・・・
とにかくめんどくさいし、目に見えないけど大変なんですよね。

「献立アプリなんてどれも一緒でしょ?」と思う方もいると思いますが、タベリーが他のアプリと違うのはこの3つ!
- 最大1週間分の献立を一瞬で自動提案
- 献立から自動で買い物リストを自動で作成
- 買い物リストの食材をネットスーパーでそのまま注文できる
ただ献立を提案してくれるだけじゃなくて、買い物までできる便利すぎるアプリなんです😆✨
この記事では、『タベリー』の特徴や便利機能の紹介、使い方、ネットスーパーの注文方法までまとめて紹介しています☺

タベリーとは?献立作りと買い物がまとめてできる便利な無料アプリ
『タベリー』は無料で使える献立アプリです。
献立アプリといっても他にたくさんありますが・・・
タベリーが他と大きく違うのはこの3つ!
- 最大1週間分の献立を一瞬で自動提案
- 献立から自動で買い物リストを自動で作成
- 買い物リストの食材をネットスーパーでそのまま注文できる
なんと「献立作りと買い物」がまとめてできちゃう便利すぎるアプリなんです😆✨
その他にもタベリーの便利機能はたくさんあって・・・
- 日付・人数・食材・メニューを指定できる
- 食材が余らないように使い回しレシピを提案
- 有名料理家さんのレシピが12,000品以上
- 苦手・アレルギーがある食材を登録できる
- 調理時間や1食あたりのカロリーもわかる
- グループ機能を使えば献立を共有できる

献立は食材が余らないように提案!人数や食材の指定もOK
タベリーでは、ただ自動で献立の提案をしてくれるだけではなくて日付(最大1週間)・人数・食材・レシピの指定が可能になっています!
例えば・・・
他の献立アプリを見ていてレシピによって材料や調味料の量がバラバラで自分で計算しなきゃいけなかったり、冷蔵庫にある残り物からレシピを考えたりと面倒に思ったことありませんか🤔?

しかも、提案してくれる献立は材料が余らないように使い回しレシピになっているのもめちゃくちゃ助かる!(そこまで考えてくれるなんて感動😭)

ちなみに、タベリーで提案してくれるレシピは、栗原はるみさんやコウケンテツさん、平野レミさんなど有名な料理家が紹介している安心しておいしく作れるものばかりです!
選んだ献立から自動で買い物リストを作ってくれる!
タベリーでは、提案してくれた献立からなんと「買い物リスト」まで自動で作ってくれます。
献立だけじゃなくて買い物リストまで自動で作ってくれるなんてほんとにすごいですよね~😚

また、家にある食材や調味料などはリストから削除できたり、追加で買いたい食材があれば追加することも可能になっています。
買い物リストはそのままネットスーパーでの注文が可能!
そしてそして!タベリーがすごいのは、作成した買い物リストからそのままネットスーパーで注文ができるところ!

今までは献立を考えて、買うものを決めて買い物に行って・・・とトータルでけっこうな時間を使ってたけど、献立を考えるストレスから解放されるし買い物まで済むとかなりの時短になりますよね。
現在利用できるネットスーパーは
- イオンネットスーパー
- 楽天西友ネットスーパー
- イトーヨーカドーネットスーパー
- ライフネットスーパー
の4つです。
お住いのエリアによって利用できるネットスーパーが変わりますが、2社以上利用できる場合は値段を比較したりもできますよ!
値段の他にも最短の配達日時や送料、欠品している商品なども表示してくれます☺

ネットスーパーを利用したことがないという方はこちらの記事も参考にしてみてください☺
ネットスーパーおすすめランキング!
-
ネットスーパーおすすめ比較ランキング!安さ・配達エリア・送料など使ってわかったメリット・デメリットとあわせて紹介
みなさんは毎日スーパーに行っていますか? 毎日の買い物ってけっこう大変ですよね。食品だけじゃなくて日用品も買うと荷物もいっぱいだし、重いし・・・ とくに小さいお子様がいるママ・高齢者の方には負担になっ ...
タベリーの使い方とネットスーパーでの注文方法
続いて、タベリーの使い方やネットスーパーの注文方法までアプリのスクショ画像を使って詳しく紹介します!

献立を作る:マイページから常備している調味料や使わない食材を設定しておくのがおすすめ
まずは、献立の作り方から☺

アプリを開くと画面下に「献立をつくる」という項目があるので、ここをタップ!
次に、献立を作りたい日付と人数・食材・レシピの指定ができるので入力。

入力がおわったら「日付を決定」というところをタップします。
そうすると・・・数秒で1週間分の献立を提案してくれます✨
もし、内容を変更したいなという時はメニューの下にある「チェンジ」というところから変更できますよ。
献立が決まったら画面下にある「献立を予定に追加」をタップすれば献立作りは完了です!

献立を作る前にマイページから設定しておくとより便利に♪
個人的におすすめの使い方なのですが、献立を作る前にマイページからいろいろ設定してから使うと便利ですよ☺
マイページではこのような機能の設定が可能になっています。
- お気に入りレシピ
- 使わないレシピ
- 常備している調味料
- 使わない食材
- 献立の品数
- 世帯構成
- 共有グループ

献立から買い物リストを作る:買い物リストは簡単に変更や食材の追加が可能!
次に決めた献立から買い物リストを作っていきましょう!
献立が決まると、「買い物リストを作成」というボタンが出てくるので、こちらをタップ!
そうすると、1秒ほどであっという間に買い物リストを出してくれます😚
この買い物リストは食材を追加したり、食材名の左にある□にチェックを入れれば削除も可能になっています。
また、買い物リストにはネットスーパーを利用した場合の合計金額も表示してくれますよ!
このままネットスーパーを利用して買い物をする場合は画面右下にある「注文へ」をタップして次の工程へ進み見ます☺
ネットスーパーの注文方法
最後に、買い物リストからネットスーパーを利用して注文するやり方を紹介します。
買い物リストの画面右下にある「注文へ」をタップすると、利用できるネットスーパーの一覧が出てきます。

利用するネットスーパーが決まったら「店舗を決定」というところをタップ!
次にお届けの配達日時を選択します。
決まったら「お届け日時を決定」をタップします。

次にカート(買い物かご)へ移るので、内容を確認します。
追加したい商品があれば、画面右下にある+ボタンをタップすると商品を検索して追加できるようになっています。
たとえば、ヨーグルトを検索すると何品か出てくるので、買いたい商品を「カートに追加」すればOK!
また、商品名の下に「他の商品を選択する」というボタンをタップすると他の商品と入れ替えることもできます☺
たとえば、きゅうりを選択すると1本か1パックか選択できたりします。
カートの内容に間違いがなければ、画面下にある「注文」をタップ!
そうすると、各ネットスーパーの買い物カゴに切り替わります。(画像⇩は楽天西友ネットスーパーです。)
ネットスーパーの注文手続き手順に従い支払い方法を選択して「注文確定」すれば、ネットスーパーでの買い物はこれでおわりです!
あとは、指定したお届け日時に商品が到着します🚚

ネットスーパーを利用する場合はあらかじめ連携しておくとスムーズです!
タベリーからネットスーパーを利用したい方はあらかじめ連携しておくと注文がスムーズにできます。
マイページのアカウントから各ネットスーパーと連携できるので設定しておくのがおすすめ!

タベリーのメリット・デメリット
わたしが感じたタベリーのメリット・デメリットをまとめてみました!
タベリーのデメリット
デメリット
- ネットスーパーによってお届けできる日時が違う
タベリーアプリから日用品などは追加できない
正直、タベリーは便利機能がいっぱいあるのでデメリットと感じるところはありませんでした!
しいて言うなら、ネットスーパーを利用する時にタベリーのアプリから食材だけじゃなくて日用品なども一緒にカートに追加できたらもっと便利かなと思いました。
あとは、作った献立スケジュールにネットスーパーの注文が間に合わない場合があるのも改善されたらいいな。
タベリーのメリット
メリット
最大1週間分の献立を一瞬で提案してくれる
献立から買い物リストを自動で作ってくれる
買い物リストからそのままネットスーパーで買い物ができる
細かい設定ができて自分の好みに合ったレシピが提案される
無料で利用できる
メリットはやっぱり献立作りから買い物まで一度にできることですね~!
ほんとに便利機能が多くて、ここまでやってくれるの?!という感じ。しかも無料で利用できるのがうれしいです。
共働きのご夫婦や忙しいママさん、1人暮らしの方まで幅広く使える献立アプリだと思います☺
SNSでのタベリーの口コミ評判
献立を考えるストレスがなくなった
タベリーってアプリ使いだしてから
献立を考えるストレスがなくなった
無駄な食材を買わなくなった
自分では選ばない食材も使うようになった
から最高なり。
ただ、味は自分好みにするけどな! pic.twitter.com/9sPAvFbYEy— 秋田犬 こまち。 (@kinakomachi98) November 18, 2019
作るのは苦じゃ無いけど
献立考えるのがにがて。
組み合わせ考えてくれるの
ほんと助かる。
ちなみに明日はこれ。#タベリー pic.twitter.com/EYn7WSTfS1— しうぉ (@7Siulo) November 12, 2019
昨日から3勤の予定だったのでタベリーを初めて活用してみたんだけど、自分で献立考えなくていいストレスから解放された上においしいから定期的に使うぞ~!
数日まとめて献立決めると材料使いまわせるのも良い( ˇωˇ ) pic.twitter.com/maVErKTPff— ひな汰🍓 (@SN_h15_GR) November 13, 2019
「献立を考えるストレスから解放された」という口コミが1番多かったです!

レシピ提案だけじゃなく、苦手な食材を登録できるのも◎
タベリー、ホントすごい…!複数日の食材使い回し献立提案、ネットスーパーでの買い物、レシピ表示まで一つのアプリで完結。
苦手な食材を登録できるのも(マヨとか一般的なの苦手なので…)とても嬉しい。
仕事で頭いっぱいで献立考える余裕ない日多いから助かる…! pic.twitter.com/ztP2XORtiG— 佐藤あゆみ (@PentaPROgram) November 15, 2019

1週間分の献立も一瞬で提案してくれる
ついに噂のタベリーを使ってみた。
とりあえず1週間分でお試し。
1週間分の献立を一瞬で立ててくれて、そのまま必要な材料を買い物リスト化し、さらにその材料をそのままネットスーパーで買えるとか、すごい時代きたなって感じ。— ショコラミント@4歳男の子♡ (@ChocolatMint512) November 13, 2019

まとめ:献立作りと買い物がまとめてできる無料アプリ『タベリー』が便利すぎる!
献立作りから買い物までまとめてできる無料アプリ「タベリー」について紹介しました!
タベリーのおすすめポイントをもう一度まとめると・・・
おすすめポイント
- 献立作りから買い物までまとめてできる
- 最大1週間分の献立を一瞬で提案してくれる
- 自動で買い物リストを作ってくれる
- 買い物リストからそのままネットスーパーで注文できる
- すべての機能が無料で利用できる
挙げたらキリがないぐらいおすすめポイントがたくさんあるんですが、「献立作りから買い物までまとめてできる」というのがタベリー最大の特徴!

タベリーは共働きのご夫婦や忙しいママさんはもちろん、1人暮らしの方まで幅広く使えるアプリだと思うのでぜひ利用してみてくださいね!
関連おすすめ記事
-
ネットスーパーおすすめ比較ランキング!安さ・配達エリア・送料など使ってわかったメリット・デメリットとあわせて紹介
みなさんは毎日スーパーに行っていますか? 毎日の買い物ってけっこう大変ですよね。食品だけじゃなくて日用品も買うと荷物もいっぱいだし、重いし・・・ とくに小さいお子様がいるママ・高齢者の方には負担になっ ...