「パルシステム」は生協が運営する食材宅配サービスです。配達エリアは関東1都10県と範囲は全国ではないですが、約142万世帯の方が利用しています。
国産・産直や有機野菜・低農薬・無添加にこだわっていて、安心安全な食品を買うことができます。ベビー用品も豊富で離乳食や粉ミルク・おむつも取り扱っています。
また、放射能検査も自主基準を設け、国より厳しい数値になっています。
ここでは、「パルシステム」の特徴や配送形態、注文方法など細かくまとめています。
パルシステムの特徴とこだわり
安全を守る3つの特徴
②無農薬・無添加・非遺伝子組み換えを目指しています。
③食の安全を守るため放射能は、厳しく制限しています。
産直の有機・低農薬野菜
取り扱っている野菜はすべて有機野菜や低農薬野菜。97%が提携産地から直送された新鮮な野菜です。土づくりからこだわり、農薬や化学肥料に頼らない栽培方法で育てています。
お肉は100%国産
お肉はすべて国産の物を取り扱っています。そのうち約90%は産直のお肉で、抗生物質などの薬剤をできるだけ減らし、遺伝子組み換えでない飼料(エサ)を使い、健康第一に育てています。
無添加の加工品
パルシステムのオリジナル商品は無添加や非遺伝子組み換えの物を多く取り揃えています。
例えば、ハムやソーセージは見た目より、安全とおいしさを重視していて、ピンク色にするための発色剤や弾力を出すための結着補強剤は不使用。化学調味料も使っていないので、肉本来の色と味を生かしています。
また、ウィンナーは一般に売られているものは輸入冷凍肉が使われていることが多いですが、パルシステムのウィンナーは無添加で国産のお肉を使っています。
国より厳しい放射能の自主基準
パルシステムでは、自主基準を設けていて国の基準より厳しく設定しています。青果・肉類・卵・魚介類・その他食品は政府の新基準値の1/2に引き下げ、乳幼児用食品と米、牛乳などは10ベクレル/kg以下に設定しています。
特に乳幼児食品に関しては国の基準の5分の1にまで制限しています。
放射能検査も行っていて、検査のは精密な測定ができるゲルマニウム半導体検出器を使っています。また、検査結果もHPで公開しています。
配達エリアと配送形態
「パルシステム」の配送は自社便での配送です。配達可能エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟の1都10県になります。
配達は週に1回、同じ曜日・時間でお届けになります。曜日や時間は配達エリアによって決まっているので指定はできませんが、あらかじめ配達担当者の方に留め置きや指定の場所を相談しておくと、不在の場合でも対応してくれます。
手数料(送料)はどのくらい?
手数料は配達の地域によって変わってきます。
配達エリア | 手数料 |
---|---|
東京都 | 194円 |
神奈川 | 216円 |
埼玉 | 194円 |
千葉 | 194円 |
茨城 | 200円 |
栃木(佐野市・足利市) | 206円 |
栃木(佐野市・足利市以外) | 200円 |
群馬 | 206円 |
福島 | 194円 |
山梨 | 194円 |
静岡 | 216円 |
新潟 | 200円 |
手数料が無料・割引になる特典
パルシステムでは条件が合えば手数料が割引される制度があります。配達エリアで多少の違いがあるので、今回はエリアが東京都の場合の割引・特典をまとめてみました。
利用金額割引
1回5,000円以上(税込)の注文で162円。12,000円以上(税込)で手数料無料になります。
ふれんどパル割引
2人分の商品を一か所にお届けで手数料がそれぞれ半額になります。
※シルバー特典適応の場合は48円。※合計金額が12,000円以上(税込)で無料。
グループパル割引
3人以上分の商品を一か所にお届けで手数料無料になります。
ベイビー&キッズ特典
母子手帳交付から小学校入学前のお子様がいる家庭が対象になります。
条件①母子手帳交付から1歳まで⇒申請から26週間(約6ヶ月)は手数料無料。
条件②小学校入学前(就学する3月末)まで⇒1回3,000円以上(税込)の利用で手数料無料。
シルバー特典
単身世帯で満70歳以上・夫婦ふたり世帯でどちらかが満70歳以上・満70歳以上の方とお住いの家族の場合は、手数料が半額になります。
ハンズ特典
障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・都医療券(難病医療券・81疾患)のいずれかをお持ちの方は手数料無料になります。
被爆者健康手帳所持者優遇
本人または同居しているご家族が被爆者健康手帳をお持ちの場合、手数料無料になります。
パルシステムの指定便
パルシステムでは、定期便の他に指定便もあります。配達エリアは東京都一部のみになりますが、月~金曜日の間で9~20時まで5つの時間帯を指定することができます。
注文はネット注文のみで、手数料はご注文金額によって変わってきますが、合計が5,000円以上(税込)の場合は無料、それ以下の場合は324円になります。また定期便とは違い、割引特典などはありません。
配達エリアはこちらです。
パルシステムの加入方法は2通り
加入する方法は パルシステム公式サイト
から加入か【資料請求】の2通りから選ぶことができます。
出資金って何?
まず、パルシステムは生協が運営する配達サービスなので、生協へ出資金を払って組合員になる必要があります。
出資金とは、生協の仕入れや運営に使われるお金なんですが、脱退時には全額返金されます。
出資金額は配達エリアによって違うので下記の表を確認してください。
エリア | 出資金額 |
---|---|
東京 | 1,000円 |
神奈川 | 1,000円 |
埼玉 | 1,000円 |
千葉 | 1,000円 |
茨城 | 1,000円 |
栃木(佐野市・足利市) | 2,000円 |
栃木(佐野市・足利市以外) | 1,000円 |
群馬 | 2,000円 |
福島 | 2,000円 |
山梨 | 2,000円 |
静岡 | 1,000円 |
新潟 | 1,000円 |
加入するならwebからがお得!
webから加入するにはパルシステムのサイトから簡単に手続きすることができます。web加入特典もあるので、お得ですよ!※新潟県の一部ではweb加入ができないエリアがあります。
まず手続きフォームから名前や住所など必須項目を入力します。
次に進むと、希望のカタログや手数料待遇制度選択ができます。
次に支払い方法の選択をしていきます。パルシステムでは【クレジットカード決済】か【口座振替】の2種類があります。インターネット口座開設の場合、200ポイントがもらえますよ。
次に出資金の支払い方法を選択します。【クレジットカード決済】か【コンビニ決済】から選ぶことができます。
最後に入力に間違いがなければこれで手続き完了です!だいたい、手続きから1週間ほどで注文が開始できるようになります。
豪華な加入特典
webから加入すると入会特典が付いてきます。
時期によって特典内容は変わっていきますが、商品のプレゼントやお買い物で使える3,000円分のポイントが貰えるので、webから加入する方が断然お得です!
資料請求から加入するとプレゼント付き!
資料請求は、担当者が直接自宅まで訪問してくれるので、説明などを聞いてから加入手続きをすることができます。プレゼントも貰えるので、直接お話しが聞きたい方には資料請求がおすすめです。
選べる4つの注文方法
パルシステムの注文方法は4通りあり、その中から自分にあったものを選ぶことができます。
注文用紙で注文
カタログを見ながら専用の注文用紙に商品の個数を記入していく方法です。注文締め切りは配達日当日で、担当の配送員の方に渡し回収してもらいます。
電話で注文
注文専用のフリーダイヤルからの注文になります。注文締め切りは配達日翌日の12時までです。
ネットで注文
webのオンラインパル(オンラインサイト)からの注文になります。オンラインパルのサイトに登録する必要がありますが、PCやスマホから簡単に注文することができます。
注文締め切りは配達翌日の13時までで、期間中であれば何度でも内容の変更が可能です。
便利な機能もたくさんあり、お気に入りの商品を登録できたり、アレルゲンの登録もできます。万が一アレルゲンを含む商品を買い物カゴに入れてしまってもアラートで教えてくれる機能です。
他にも、配達状況や注文履歴も確認することができます。
アプリ「タベソダ」で注文
「タベソダ」はカタログ不要の注文アプリです。注文はもちろん、人気料理家のレシピや離乳食のレシピなど、いろいろな情報が充実しています。
手数料は頼んだ週だけしかかかりません。手数料は配達エリアによって変わりますが、162円~194円になります。
ただし、タベソダへ切り替えると「カタログが届かない」、「ネット・用紙・電話注文は使えない」や配達エリアにもよりますが、「割引制度や特典が使えなくなる」など、デメリットもあるので注意してください。また、新潟にお住いの方はタベソダが利用できません。
料金の支払い方法は2つ
パルシステムの支払い方法は【クレジットカード決済】か【口座振替】になります。
口座振替・・・ご利用料金1ヶ月分まとめた金額を、翌月6日(土・日・祝日の場合は翌営業日)に指定の口座から自動引き落とし。
SNSでの口コミ
パルシステムの食パン美味しすぎる pic.twitter.com/ED2cnrBEwo
— さいとうけいこ (@sightoe) 2017年10月15日
生協のパルシステムに最近入りました。おいしい冷凍食品が多いです。チンするだけとか、冷凍のまま揚げるだけとか。あと「3日分の時短ごはん」というレシピつきセットは一汁二菜作れてバランスもよくて助かってます。ゆとりができました。
— スガワラユカコ (@blue55_taco) 2018年7月4日
パルシステムの粉末カレールー、本当に美味しい。
スーパーで売ってるどのカレールーより味がいい。
しかも粉末状なので、ドライカレーとかすぐ作れて便利。
パルだから添加物も入ってないし、これはヒットだわー— ブラジル娘 (@fukaerieri) 2018年8月13日
パルシステムのメリット・デメリット
- メリット
- 有機野菜や低農薬野菜がある
- 添加物や放射能も気にしなくていい
- 安心安全な食材が良心価格で買える
- 食材の他にも日用品などの取り揃えが豊富
- デメリット
- 配達の日時が選べない
- 手数料がかかる
- 注文から配達まで1週間ほどかかる
- 加入や登録に時間がかかる
選べる3つのお試しセットと資料請求
パルシステムのお試しセットは3つの中から選ぶことができます。どれも半額のお値段で試せるのでかなりお得ですよ!
定番満足セット
パルシステムの人気商品を試せる「定番満足セット」は7種類の食材が入って送料無料の1,000円です。
有機野菜おためしセット
生産者が選んだ旬の有機野菜が8点入ったセット。こちらも送料無料の1,000円です。
赤ちゃん安心セット
離乳食作りに便利な食材が3点入ったセット。こちらは送料無料の500円です。
資料請求
資料請求は無料で、商品カタログと試供品を届けてくれます。商品や点数は選ぶことができないですが、無料でお試しできるのでこちらもかなりお得です。
コープデリとパルシステムの違いは?
どっちも生協なのになんで名前やサービスが違うの?と思う方も多いと思います。わたしも調べる前はそうでした。
どちらも同じ生協が運営する宅配サービスですが、「○○コープ」や「○○生協」というように同じ生協でもそれぞれ考え方や方向性、運営の仕方が違います。
違いがある項目を表にしてみました。
比較項目 | コープデリ | パルシステム |
---|---|---|
配達エリア | 1都7県 | 1都10県 |
出資金 | 500~1,000円 | 1,000~2,000円 |
手数料(送料) | 200円前後 | 200円前後 |
品揃え | 5,500品目以上 | 2,000品目以上 |
支払い方法 | 口座振替 | クレジットカード・口座振替 |
品揃えはコープデリの方が圧倒的に多いです。食材から日用品まであり、市販メーカーの商品も取り扱っていて、価格もスーパーなどとあまり変わらないので宅配サービスの中では1番低価格になっています。ネットスーパーに近いような感じです。
パルシステムはコープデリほど品揃えはないですが、産直の有機・低農薬野菜や無添加食品など、安全で安心な食材を取り扱っています。他にも、おむつや粉ミルク、ベビー食品は無添加の物などベビー用品も豊富です。
価格はコープデリに比べると高いですが、「安心安全な食材がこの価格」でと考えるとかなりコスパがいいような気がします。
品揃えの多さや価格で選ぶなら「コープデリ」。少し高くても安心安全な食材で選ぶなら「パルシステム」という感じですね。
まとめ
パルシステムについてまとめてみました。
有機・低農薬野菜や無添加食品などは「高い」というイメージがあったんですが、パルシステムはそこまで高くなく、安心安全な食材をこの値段で買えるならコスパはかなりいいなあと思いました。
オリジナル商品や日用品も充実しているし、ベビー用品(おむつなど)も取り扱いがあるので、小さなお子さんがいる方におすすめです。
パルシステムにはお得な3つのおためしセットや無料で資料請求もできるので、気になる方はまずはおためしセットから試してみてください。